11月4日井戸設置のこと
2017年11月21日
11月4日(土曜)
前回、掘り進むうちに水がどんどん湧いて来たので掘りは終了した。
今回は、井戸の全体の枠となる塩ビパイプを設置して、余分な穴を埋め戻す作業をした。

先ずは溜まってしまった水をバックホーのバケツですくい取る。可愛い女の子の現場監督さんが長いこと見守ってくれた。

水を取った様子

塩ビパイプの先には小さな穴が大量に開けてあり、湧いて来た水はその小さな穴から塩ビパイプの内側に入るそれをポンプで汲み上げます。
穴の開いた周囲に目の細かい網を幾重かまきつけ、パイプを設置します。

そして大量の竹炭を投入!
Nくんが持っている無煙炭化器で作った、甲賀木の駅プロジェクト土場周辺の竹林整備で生まれた有効資源。
皆さま竹は素晴らしい、良い水を生んでくれます。感謝感謝

おー!半分は炭で埋め戻し!
次は砂
掘るのに苦労して、意外と大きな穴になってしまったので準備した砂が足りませんでした、あらあら。
今日は昼から作業で夕方からは、待望のライヤーコンサートということで、本日の作業はここまで。
次回は埋め戻し続きと、
ポンプ小屋設置に入ります。
よっしゃ、一緒にやったるで、
とか、役に立つかわかりませんか手は貸せます、とか言って、現地に来てくれる方、いつでも大歓迎
前回、掘り進むうちに水がどんどん湧いて来たので掘りは終了した。
今回は、井戸の全体の枠となる塩ビパイプを設置して、余分な穴を埋め戻す作業をした。

先ずは溜まってしまった水をバックホーのバケツですくい取る。可愛い女の子の現場監督さんが長いこと見守ってくれた。

水を取った様子

塩ビパイプの先には小さな穴が大量に開けてあり、湧いて来た水はその小さな穴から塩ビパイプの内側に入るそれをポンプで汲み上げます。
穴の開いた周囲に目の細かい網を幾重かまきつけ、パイプを設置します。

そして大量の竹炭を投入!
Nくんが持っている無煙炭化器で作った、甲賀木の駅プロジェクト土場周辺の竹林整備で生まれた有効資源。
皆さま竹は素晴らしい、良い水を生んでくれます。感謝感謝

おー!半分は炭で埋め戻し!
次は砂
掘るのに苦労して、意外と大きな穴になってしまったので準備した砂が足りませんでした、あらあら。
今日は昼から作業で夕方からは、待望のライヤーコンサートということで、本日の作業はここまで。
次回は埋め戻し続きと、
ポンプ小屋設置に入ります。
よっしゃ、一緒にやったるで、
とか、役に立つかわかりませんか手は貸せます、とか言って、現地に来てくれる方、いつでも大歓迎